【映画レビュー】『事故物件ゾク 恐い間取り』― 笑いと恐怖が同居する実録ホラー

【映画レビュー】『事故物件ゾク 恐い間取り』― 笑いと恐怖が同居する実録ホラー

芸人が“事故物件”に住み続ける…実話をもとにした異色ホラー

作品概要

『事故物件 恐い間取り』(2020年)の続編として公開された今作。
原作はお笑い芸人・松原タニシによる実体験エッセイ。今回も“実録”をベースに、笑いと恐怖が入り混じる奇妙な作品に仕上がっています。
主演は引き続き亀梨和也。事故物件に住み続ける芸人としての“日常”を、リアルな恐怖と共に描きます。

ストーリー

主人公・山野ヤマメ(亀梨和也)は、次々と事故物件に引っ越しながら怪異と遭遇し続ける芸人。
今回はさらに過酷な「曰く付き物件」で、心霊現象に悩まされることに。
しかしテレビや舞台では、それを“ネタ”として笑いに変える…。
笑いと恐怖の狭間で生きる芸人の姿が描かれます。

見どころ

  • 実話ベースだからこその「じわじわ来る」リアリティ
  • 笑いと恐怖を同居させる独自のトーン
  • 事故物件をめぐる日本的ホラーの文化性

ド派手な演出や残酷描写は控えめ。その代わり、「こんな部屋に住める?」と観客自身に問いかけてくる“生活感のある恐怖”が特徴です。

総評

『事故物件ゾク』は、恐怖だけでなく「人がなぜ怖い場所に惹かれるのか」という興味を掘り下げる異色の作品。
ホラー初心者でも楽しめる一方、怪談好きにはリアルな背筋ゾクゾク体験を提供してくれます。

🌙 蒼井カナタ

「実話ベースってのが一番怖いよね……💦 住んでるだけで怪異に会うなんて、僕なら一日で逃げ出すよ!」

🦇 黒咲ミユ

「私は逆に住んでみたいなぁ👻💕 “何か”がいたら、むしろ毎日が刺激的で楽しそうじゃない?」

© 2025 こわ!ブロ All Rights Reserved.